いつも映画館のことばかり考えている人のために。vol.2
11月3日(日・祝)に開催されるキノ・イグルー主催のイベントに参加します。
9時間映画に浸れるイベントです。
会場では映画の他にフードやトークショーも楽しめます。
僕は映画のシーンがきっかけとなったZINEを会場で販売します。
→ キノ・イグルーサイトへ
→ チケットのご予約はこちらから
11月3日(日・祝)に開催されるキノ・イグルー主催のイベントに参加します。
9時間映画に浸れるイベントです。
会場では映画の他にフードやトークショーも楽しめます。
僕は映画のシーンがきっかけとなったZINEを会場で販売します。
→ キノ・イグルーサイトへ
→ チケットのご予約はこちらから
9月14日(土)より中目黒dessinにて、作品展「彼ら」を開催します。
出会った人たちや情景をいつもとは違う視線で描きます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
在廊日はSNS等でお知らせします。
.
「彼ら」
近づくと見えることがあれば、
同時に曖昧になってしまうこともある。
それは勝手な思い込みであったり、少しの願望だったり、
答えのないままふわふわと すぐそばを通り過ぎていく。
.
会期:2024年9月14日[土]→ 9月29日[日]
時間:13:00-18:00[火曜休み]
会場:デッサン | dessin
東京都目黒区上目黒2-11-1
アクセス:東急東横線/東京メトロ日比谷線「中目黒」駅より徒歩3分
7/19(金)から中目黒のdessinで開催される夏のサマーマーケットに参加します。
会場で開催されるフリーマケットには、
参加作家が制作に使用していた画材や文具、手作りの日用品、漫画...などなどを販売します。
特別企画として、金曜と土曜の夜は21時まで夜間営業。
似顔絵、コラージュなど、作家と対面して会場でオリジナルの作品制作イベントを開催いたします。
僕はコラージュ(会場で制作します)で、ご予約いただいた方と犬を描きます。
こちらは18:00-21:00の間で事前予約制です。
ぜひ遊びにいらしてください。
event design:ササキエイコ
-
dessin summer market 2024
会場:dessin | デッサン
会期:2024年7月19日 [金] → 7月28日 [日]
定休:火曜日
時間:13:00-18:00/金・土は21:00まで
入場:無料/18時以降は500円
[参加作家]大塚文香/木下理子/ササキエイコ/庄野紘子/坂内拓
*木下理子さんはフリーマケットのみの参加です。
→ dessin summer market 2024
*夜間のみ入場料500円
*ハーブティー提供:HI,COFFEE HEY,HERB @hicoffee.heyherb.shibuya
僕はご予約いただいた方をメインにコラージュ作品を制作します。 犬も描きます。
坂内拓「犬との暮らし(コラージュ)」
7/20(土)予約 https://dessinweb.jp/smp/item/EV-0011.html…
7/26(金)予約 https://dessinweb.jp/smp/item/EV-0012.html
※こちら定員に達しました。ありがとうございました(追記)
ササキエイコ「small window」
素材を1つ選んでいただき、それをメインに小さな窓のコラージュを制作します。
7/19(金)予約 https://dessinweb.jp/smp/item/EV-0010.html…
7/27(土)予約 https://dessinweb.jp/smp/item/EV-0013.html…
大塚文香「Back view drawing」
後ろ姿のポートレートをお描きします。
7/19(金)予約 https://dessinweb.jp/smp/item/EV-0010.html…
7/26(金)予約 https://dessinweb.jp/smp/item/EV-0012.html…
庄野紘子「◆似顔絵 あなたのわんどりんく◆」
おはなしをしながら描きます
わたしの絵にはよくのみものがある
楽しいときも憂鬱なときもきっとそばにのみものがある
だから あなたのわんどりんく を描きます
7/20(土) 予約 https://dessinweb.jp/smp/item/EV-0011.html…
7/27(土) 予約 https://dessinweb.jp/smp/item/EV-0013.html…
dessinからお声をかけていただき、
香川の丸亀うちわさんとの企画に参加します。
会場ではサイン入りの団扇を展示・販売します。
うちわのつくり手は伝統工芸士の三谷順子さん。
一本の竹から47もの工程を経て作られている丸亀うちわは、
手にするととても愛らしい雰囲気があります。
ぜひ会場でご覧ください。
-
JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2023 丸亀うちわ × 坂内拓
会場:dessin | デッサン
会期:2023年11月10日(金)→ 11月23日(木)
時間:13:00 - 18:00
協力:株式会社OIKAZE
-
三谷 順子 Junko Mitani
プロフィール
「丸亀うちわ後継者育成講座」第1期生(1999年)。 講座終了後も伝統工芸士に師事し、本格的修行に入る。 骨の第1人者である冨羽昇三朗氏からは「早い作業でいいものを作ること。数をこなし手間を惜しまず」、貼りの第1人者である早川喜美子氏 からは「買う人の身になり、手に取って見てもらえるものを」、と教えられ、 以来約20年技を磨き続けている。
2001年、講座受講生が運営する「うちわ工房 竹」を丸亀城内にオープン。観光客向けに実演をしながら土産品となる竹うちわを日々制作。 自宅にも「うちわ工房 三谷」を構え、独自の作品の制作にも取り組む。 現在の目標は、時代に応じた新たな作品づくりをし、若い世代に技術の伝承をしていくこと。
2005年第30回全国伝統的工芸品コンクール 生活賞受賞
2010年度グッドデザイン賞特別賞 / 中小企業庁長 官賞受賞
2019年度かがわ県産品コンクール 知事賞(最優秀賞)受賞
-
JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK(JTCW)
日本各地で作られる「伝統的工芸品」を東京の素敵な29のライフスタイルショップで紹介し、「創り手」「売り手」「使い手」を繋ぐ、年に一度、14日間だけの応援イベント。
中目黒dessinにて作品展「焦点」を開催します。
2023年最後の個展です。
在廊日はSNS等でまたお知らせします。
-
焦点:関心や注意の集まるところ。話や物事のいちばん重要な部分。注目点。
絵のイメージがどこまで伝わるかはいつも手探りで、
ときには自分だけの思い込みのような気さえする。
小さく追うのか、大きく捉えるのか、そもそもどちらでもないのか。
これをただ繰り返している。これからもそうなのだろうか。
-
会期:2023年9月16日[土]→ 10月1日[日]
時間:13:00-18:00[火曜休み]
会場:デッサン | dessin
東京都目黒区上目黒2-11-1
アクセス:東急東横線/東京メトロ日比谷線「中目黒」駅より徒歩3分
7月18日(火)から東京・表参道の山陽堂書店内にて開催の、村上春樹作品へのオマージュ展に参加します。
ビジュアルアートワークは高妍さん。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
-
「村上春樹作品へのオマージュ」展
会場:GALLERY SANYODO
107-0061 東京都港区北青山3-5-22 山陽堂書店2階
期間:2023.7.18(火)-7.29(土)
時間:11:00 - 19:00(月-金)、11:00 - 17:00(土)
休廊日:日曜
参加作家(順不同、敬称略):高妍、谷口智則、nakaban、塩川いづみ、長崎訓子、北澤平祐、unpis、矢野恵司、カシワイ、坂内拓
7月8日(土)より、大阪の書店blackbird booksさんで作品展「things」を開催します。
身近に起こるささやかな出来事をテーマにしました。
初日、少しですが在廊を予定しています。時間などの詳細はSNS等でお知らせします。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
-
坂内拓作品展『things』
場所:blackbird books
会期:7月8日(土)〜7月30日(日)
時間:10:00~19:00 / 月曜、第三火曜定休
6月3日(土)より、名古屋の24PILLARS GALLERYにて、
作品展「ordinary」を開催いたします。近年の作品を中心に展示します。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
-
坂内拓 作品展「ordinary」
会場:24PILLARS GALLERY 〒460-0022 名古屋市中区金山3丁目4−16
会期:6/3(土)-6/25(日)
営業時間:11:00-18:00 水曜定休
※ギャラリースタッフがいる場合は時間を延長する場合がございます。
-
24 PILLARS /トゥエンティフォー・ピラーズ
24 PILLARS /トゥエンティフォー・ピラーズは、空間内に柱が24本立っていることから、名付けられたカフェ・ギャラリー・スタジオ・ファクトリーの複合施設。
高架下ならではの抜けが良い空間で、ガレットと一緒に、シードル・ナチュラルワイン・クラフトビールなども充実した内容で楽しむ事ができ、ワークショップ、作家やSHOPなどの企画展も随時行ってます。
新代田にあるライブハウスFEVER横のスペース「POOTLE」でイラストレーターの水沢そらくんと二人展を開催します。
お互いの影響を受けた音楽をモチーフにした作品を展示します。
POOTLEの美味しいフライドチキンやビアを楽しみながらみていただけたらと思います。
お近くに起こしの際はぜひお立ち寄りください。
-
坂内拓 水沢そら 二人展「 r p m 」
期間|2023年4月27日(木)~5月14日(日)
営業時間|平日/17:00-23:00、土曜/12:00-23:00、日曜/12:00-22:00(最終日17時まで)
※平日は夕方17時からになります
会場|新代田 POOTLE(新代田FEVER併設スペース)
東京都世田谷区羽根木1-1-14 新代田ビル1F
アクセス|新代田駅 徒歩30秒
下北沢駅 京王井の頭線 西口改札より徒歩10分
世田谷代田駅 徒歩6分
東京・清澄白河にあるTOKYOBIKE TOKYOにて展示「Life on two wheels」を開催します。
トーキョーバイクのオウンドメディア Aspect での連載企画で制作した12枚の原画を展示します。
お近くにお越しの際は観に来ていただけると嬉しいです。
Aspect 編集長 橋原 大典さんとのインタビュー(対談)を紹介していただいてます。
→ 自転車のある暮らしをイラストで表現する〜ウェブ連載から展示まで
後半の在廊は以下を予定しています(3/31更新)
詳細はSNS等で随時お知らせします。
3/31 17:00~
4/1 16:00~
4/8 14:00~
4/13 12:00~16:00
4/16 16:00~
-
「Life on two wheels」
期間:2023年3月11日(土) – 4月16日(日)
会場:TOKYOBIKE TOKYO (東京都江東区三好3丁目7-2)
営業時間:平日 11:00 – 18:00 / 土日祝 10:00 – 18:00
定休日:月・火
入場:無料
主催/企画:tokyobike / Aspect
Period: March 11 (Sat) - April 16 (Sun), 2023
Venue: TOKYOBIKE TOKYO (3-7-2 Miyoshi, Koto-ku, Tokyo)
Opening hours: Weekdays 11:00 - 18:00 / Weekends and holidays 10:00 - 18:00
Closed: Monday and Tuesday
Admission: Free
Organized by: tokyobike / Aspect
銀座 蔦屋書店主催の作品展「feel」がはじまりました。
原画作品やカレンダーなどを展示・販売します。
お近くに起こしの際はぜひお立ち寄りください。
→坂内 拓の作品展「feel」プレスリリース
→銀座 蔦屋書店クリスマスの特設ページ
-
feel:触ってみる、触れる、気持ちがわかる、思うこと
学生時代に週2のバイトで改札を通った。
ソファーがきしむ喫茶店で時間を潰した。
シネスイッチでしか上映していない物語を観た。
仲間内でうわさの画材屋へ行き、ギャラリー目当てに訪れたのもこの街だった。
見るもの触れるものが自分の感覚に華を添えた。
銀座を歩けば気分を満たすもの、伝えたいものが見つかる気がした。
それが何だったのかはっきりはしないけれど、
一つ一つ触って感じた記憶が今自分の作品を作っているのかなと思う。
いつも近くにいる人に、遠くに住むあの人へ、
そして自分自身へ手にとってもらえたら嬉しいです。
イラストレーター
坂内拓
-
坂内 拓 作品展「feel」
期間|2022年11月4日(金)~11月28日(月)
会場|銀座 蔦屋書店 (GINZA SIX 6F)デザイン売場
カレンダー2023 12枚セット
Card Box 20枚セット
9月17日(土)より、中目黒dessinにて、作品展「border」を開催いたします。
border:境界、縁、国境
混ざりあう色相、曖昧になるライン。
あのとき映った記憶はあやふやな境界だけを残している。
切り絵による鮮明な表現とは違うアプローチで情景を描きました。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
会場:デッサン | dessin
会期:2022年9月17日[土]→ 10月2日[日]
時間:13:00-18:00[火曜休み]
この度Styles 代官山にて、作品展「still」を開催します。
渋谷や恵比寿、中目黒。賑やかな街から少し足を伸ばして代官山まで歩く。
緑がだんだんと濃くなった頃、あたりがしんと静まりかえった感覚になる。
この場所は華やかさの中に、静穏な空気がふと現れるように思う。
展示 "still" ではそんな瞬間を切り取った情景を描きました。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
会期中は会場で小さい作品の制作も予定しています。
<制作・在廊予定>
7/15(金)16:00 - 18:00(在廊のみ)
7/16(土)13:00 - 16:00
7/17(日)13:00 - 17:00
7/23(土)13:00 - 17:00
7/30(土)14:00-17:00(在廊のみ)
7/31(日)14:00-17:00(在廊のみ)
※最終日(31日)展示は18:00で終了します
詳細は随時SNS等でお知らせします。
よろしくおねがいします。
-
「still」
会期:2022年7月15日(金) ~ 31日(日)
営業:11:00~20:00(最終日展示は18:00まで)
会場:STYLES 代官山
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町11-3
この度CLOUDS GALLERY+COFFEEにて、
作品展「Light」を開催いたします。
光がさす場所、いつもの風景
あたりまえのようにそこに在る、
あるいは、そこに在った情景をえがきました
会期中ははCLOUDSさんのコーヒーの他に、
VERTEREさんのクラフトビールもおいていただく予定です。
コーヒーやビールを手に、一息つきながらご覧いただけたら嬉しいです。
またSNS等で告知していきます。
→ CLOUDS GALLERY+COFFEEさんHP
→ VERTEREさんHP
-
「Light」
会期:2022年3月29日(火) ~ 4月10日(日)
営業時間:13時〜19時 (最終日18:00まで) 会期中無休
会場:CLOUDS GALLERY+COFFEE
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-25-4
アクセス:JR中央線・総武線高円寺駅北口より徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線新高円寺駅2番出口より徒歩16分
明日2/22(火)からANAインターコンチネンタルホテル東京で開催の
グループ展「The Quartet」に参加しています。
紙を主体とした4人の作品が展示されます。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
「The Quartet」
会期:2/22(火)~5/8(日)
場所:ANAインターコンチネンタルホテル東京
館内 1〜3Fアートギャラリー
参加作家:アーサー・フアン、小林雅子、玉井祥子、坂内拓
「紙の作品はパーソナルで個性的だから面白い」。ある著名なアートコレクター夫妻の言葉です。紙は日常的かつ直接的な素材であるだけに、作品と鑑賞者との距離が小さく感じるのかもしれません。それを証明するかの如く、アンゼルム・キーファーを始め、巨匠の彫刻が無造作に並べられた彼らの倉庫の壁にはペインティングではなく、ドローイング作品が美しく飾ってありました。ややもすれば作品の下描きというイメージがある紙作品ですが、今回紹介する4人の作家は、紙が持つ繊細ながら多様な表現の可能性を教えてくれます。
坂内拓さんは国内の有名企業CM、雑誌、音楽ジャケット、海外でもThe New Yorker誌等で活躍するイラストレーターです。余韻を残したどこか懐かしさを感じさせる彼の作品は、ミニマリズムであると同時に米国西海岸のカラーフィールドの作品を彷彿とさせます。自身の中ではイラストレーションとアート作品に対する姿勢に大きな違いはないそうですが、後者では内面にある情景をより自由に表現するといいます。展示の場所にちなみ、今回は飛行機の旅をイメージしたコラージュを発表します。
自分の体験をまずは分析してから表現する作家が多い中、脳科学者でありコンセプチュアルアーキビストのアーサー・フアンさんの手法はそれとは真逆です。日常の出来事や読んでいる本を顧みながら、あるいは音楽を聴きながら、彼は自分の感覚を頼りに紙の上で自然に手を動かします。そうして完成した何百枚ものドローイングに残された「記号」が何を意味するのかと分類分析をするのです。「日々ドローイング」は膨大で美しいリサーチベースドアートだと思います。
過去と現在の関連性を追求する彫刻家の小林雅子さんにとって、幼い頃から本は切り離せない存在でした。物語の世界を旅することは別の人生を擬似体験すること。2013年以来、大好きな本を題材にその擬似体験や情緒を彫刻し続けてきました。今回彼女が選んだ本は、ワクワクしながら読んだプルースト「失われた時を求めて」やジュール・ヴェルヌ「海底二万里」等です。自由に海外に行けなくなった今の時代だからこそ、別世界を再現したいと彼女は言います。
元々は藝大の音楽科を卒業した玉井祥子さんのテーマは「情動の幾何学化」です。意識や触感の一瞬のスナップショットを捉え、限りなく皮膚感覚に近い形で具現化することを試みています。高知県の手漉き和紙の土佐典具貼紙上の繊維をペン先で表面に引っ張ると同時に、その上に墨や顔料で描画するという独特な方法で抽象表現を行なっています。彼女にとっての皮膚感覚というのは、和紙を形成する木の繊維の感触なのかもしれません。
2/19(sat)〜2/27(sun) 宮下パーク North 2F「Firsthand」で展示 ”Meet up”を開催します。
Firsthand RAYARD MIYASHITA PARK
今回MIYASHITA PARKや代々木公園など"出会う”風景を描いた新作を中心に展示販売します。
また会期中に販売される限定コラボレーション商品の発売もあります。
お近くに起こしの際はぜひお立ち寄りください。
この度dessinにて、作品展「go slow」を開催いたします。
go slow
ゆっくりと、スピードを落として
あの時みえた風景はどんなだったっけ
立ち止まった先にみえる情景をえがきました。
このようなご時世ですので、 ご無理のないようお越しいただければと思います。
SNSでも作品を発表していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
会場:デッサン | dessin
会期:2021年9月17日[金]→ 10月3日[日]
時間:13:00-18:00[火曜休み]
入場:無料
TSUTAYA BOOKSTORE 岡山駅前での展示終了しました。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
普段なかなか東京以外での展示の機会がありませんでしたが、
岡山の皆さんをはじめたくさんの方に観ていただけて嬉しいです。
また展示などの機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
(2021.03.01 追記)
TSUTAYA BOOKSTORE 岡山駅前さんでの展示です。
作品とグッズを展示(販売)させていただきます。作品は新作も含めた15点を展示します。
展示タイトルBreath(ブレス)は「一息入れる」「呼吸をする」「息をする」という意味です。
身近な人になかなか会えない今、人と過ごすことが当たり前にあった日々を想いながら描きました。
コロナの影響で開催予定の変更などがありましたらまたSNS等でもお知らせいたします。
ご無理のない範囲でお立ち寄りいただけたらと思います。
「Breath」坂内拓作品展
日時:2021.2.1(月)〜2.28(日)
時間:10:00〜22:00
場所:TSUTAYA BOOKSTORE 岡山駅前 〒700-0023 岡山県岡山市北区駅前町1-8-18 2F
公式HP→ https://www.tsutayabookstore-okayamaekimae.jp/
浦安での展示無事終了しました。
浦安の方をはじめたくさんの方に足を運んでもらえて嬉しかったです。
またゆっくり訪れたいと思います。
ありがとうございました。
(2020.10.19追記)
浦安市にお声をかけていただき、浦安の風景を描きました。
10月10日から新浦安駅の「浦安市民プラザWave101」で開催されます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
坂内拓作品展「TOKYOBAY URAYASU」
開催日時:2020.10.10(土)~2020.10.18(日)
開催場所:浦安市民プラザWave101(浦安市入船1-4-1 イオンスタイル新浦安4階 )
開催時間:10:00~18:00(入場無料)
最寄駅:新浦安駅(徒歩1分)
お問い合わせ:047-350-3101
展示終了しました。
お越しいただいた皆さま、Art Life Tokyo、LOUNGEの皆さまありがとうございました!
(2020.01.20 追記)
中目黒のカフェ「LOUNGE」で作品を13点飾ってもらっています。
Art Life Tokyo さんの企画展です。1/19(日)までの開催です。
どうぞよろしくおねがいします。
-
展示期間:1/6 (mon) - 1/19(sun)
中目黒「 LOUNGE」
東京都目黒区上目黒3-6-18 TYビル1F
12:00-24:00(L.O23:30)
ランチタイム 12:00-17:00
12/20(金)-22(日)の3日間、ヒガコプレイスで開催される古本市「MADE ME OLD BOOK MARKET」に参加します。ご飯やお菓子、似顔絵屋台もあります。お時間ありましたらぜひお立ち寄りください~
場所:「ヒガコプレイス」
https://www.higako-place.jp/
小金井市梶野町5-10-58 (JR中央線「東小金井」駅より徒歩5分)
日程:2019年12月20日(金)-22日(日)
時間:13:00〜20:00
料金::無料
●20金 【出店】13:00~ ・インド弁当ふじ(お弁当) 【出品】 ・トラジャム(ジャム from KYOTO) 【渡邉知樹 NIGAOE】13:00~18:00 ぺぺぺの似顔絵(10分) 金額:1000円
●21土 【出店】13:00~ ・HUGSY DOUGHNUT(ドーナツ) 【出品】 ・mattancaci(お菓子) 【庄野紘子 NIGAOE】13:00~18:00 たまに風に吹かれる似顔絵(20分) 金額:1650円(1枚に お2人の場合は2500+税)
●22日 【出店】13:00~ ・インド弁当ふじ(お弁当) ・HUGSY DOUGHNUT(ドーナツ) 【木下ようすけ NIGAOE】13:00~17:00 調味料似顔絵(10-15分) 金額:1000円
【参加メンバー】(敬称略)
アトリエテンポ/平木元(絵描き)/関翔吾(グラフィックデザイナー)/SUNNY BOY BOOKS(本屋)/チェルシー舞花(モデル)/熊谷充紘 [ignition galler](企画)/鷹取愛 [山ト波](企画)/シャラポア野口[風の又サニー](作家/ミュージシャン)/柿本康治 [NIGHTMARK](編集者)/ショートリード・ジェシカ(モデル/デザイナー)/横山雄(絵描き/グラフィックデザイナー)/山口洋佑(絵描き)/片岡メリヤス(ぬいぐるみ製作/人形劇)/花衣 [aardekleur](モデル/陶芸)/渡邉紘子(テキスタイル作家)/なついけいこ(料理人)/渡邉知樹(絵描き)/残間萌(料理人)/カシワイ(イラストレーター/漫画家)/ハナハッカの庭 食堂(出張食堂)/中村大史(音楽家)/HUGSY DOUGHNUT(ドーナッツ屋)/坂内拓(イラストレーター)/庄野紘子(イラストレーター)/阿部アン [服とタイポグラフ](活版印刷)
and more…
台湾から始まって、東京、そして終着地の大阪へと続いた展示が無事に終了しました。
足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。
今回は展示が初めてだった場所でも、多くの方々に作品をみもらうことができました。
機会をつくってくれたondoの皆さん、鐵道藝術村の皆さんに感謝です。
また近い将来、どこかで展示ができたらなと思います。
皆さま、ありがとうございました。
(2019.11.4追記)
グループ展「STORY」が10/24(木)〜11/4(月祝)まで大阪を巡回します。
大阪での展示は初めてとなりますが、ぜひ足を運んでいただけると嬉しいです。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
(2019.10.16 追記)
台湾でのグループ展「STORY」が今月東京・大阪を巡回します。
東京展は10/4(金)〜清澄白河 のondoギャラリーで始まります。
12日(土)はトークイベントも予定されています。どうぞよろしくおねがいします。
→ 詳細はondoのサイトからご覧いただけます
展示会が無事に終了しました。
アートな作品に囲まれて、普段体験しない焦りみたいなものを感じた刺激的な機会でした。
お越しいただいた皆さま、関係者の方々ありがとうございました。
(2019.10.1 追記)
-
9月25日から代官山ヒルサイドフォーラムで開催されるアートコンペティション「ART START UP 100」に参加します。
参加アーティスト100名の作品が一律10万円で販売される展示会です。
ぜひ足を運んでみてください。
-
会期:2019/9/25-29
11:00-20:00(最終日 15:00 まで)
会場:
代官山ヒルサイドフォーラム
〒150-0033
東京都渋谷区猿楽町 18-8 ヒルサイドテラス F 棟
WEB:
詳細はこちらから。EC サイトで作品もされています。
> https://art-startup.org
出展作家:
いでたつひろ / 栁澤貴彦 / 植村泰英 / ワダユウタ / AICON / 良知慎也 / 小川泰 / 桑園創 / studioBOWL 村上諒平 / 山崎由紀子 / 金井悠 / wimp / YASSUTAKA / 新井緑 / 坂本一樹 / 二宮佐和子 / 横山隆平 / 坂爪康太郎 / Nukeme / 久保田香 / 小川優樹 / 溝渕珠能 / 西雄大 / Aki ymmt / SANDER STUDIO / 京森康平 / 山口幸士 / Sablo Mikawa / 横山惇亮 / 戸田真樹 / 春山恵介 / ARIKA / 水野健一郎 / MIHO MURAKAMI / 佐々木香菜子 / 赤木楠平 / 高橋美衣 / Keeenue / NOI / 宮下サトシ / 熊谷直人 / MITOS / 木下ユリカ / 平山達也 / 木村亜津 / Kouichi Nakazawa / 山崎悠人 / BIEN / MOZYSKEY / 添田奈那 / 山崎大海 / 名越啓介 / 田中ヒサミ / 新村葉月 / 青沼優介 / DAISAK / ましもゆき / Funny Dress-up Lab / simo / DOLLSSAN / Katika / 吉本綱彦 / 平野千明 / 岩村寛人 / 書道家 万美 / Akari Uragami / HAMADARAKA / 山瀬まゆみ / 矢ヶ部大作 / 緒方数馬 / Henry Jock Walker / Yutaka Takayama / 金子英 / Sickboy / STANG / マツモトダイスケ / 坂内拓 / 高屋佳乃子 / カワイハルナ / 松園量介 / 松原光 / 佐々木亮平 / 村井智 / フクモトシンジ / 佐藤秀親 / 中光バビ / 岡村優太 / 松下竜也 / Sante Visioni / 後藤寿方 / 大竹舞人 / 大河原健太郎 / KURIO / 森貞允貴 / Marlon Griffith / 大門亮太 / Hiraparr Willson / Hikaru Takata / SENEKT / Lucas Dupuy & Amanda Mostrom
(順不同敬称略)
9月の21(土),22(日)の2日間、
ギャラリーondoさん主催の『くらしごと市 in 清澄白河』に参加します。
僕はzineやポスター、作品をいくつか持っていきます。
当日は30-50組のイラストレーター・作家やブランド、
フード&ドリンクの参加が予定されています。
みなさま、ぜひ遊びにきてください。
-
『くらしごと市 in 清澄白河』
日程:
vol.1_TOKYO/9. 21 (土)・22 (日) ※僕はここTOKYOで参加します
vol.2_LOCAL/10.19 (土)・ 20 (日)
vol.3_GLOBAL/11.23 (土)・24 (日)
時間:(土)10:00-20:00/(日)10:00-18:00
場所:The Fleming House
東京都江東区三好2-6-10
展示が無事に終了しました。
台湾での展示は初めてで不安でしたが、
たくさんの方々に足を運んでいただき嬉しかったです。
また僕自身も、はじめて台湾で皆さんの反応を直接感じとれて、
刺激的な数日間でした。
足を運んでいただいた皆さま、気にかけていただいた方々、
鐵道藝術村とondoの皆様、ありがとうございました。
また近い将来、台湾との交流を持てたら嬉しく思います。
そして皆さんと再びお会いできる日を楽しみに。
ありがとうございました。
The exhibition in Taiwan has finished successfully.
I would like to thank all those who came, all those who cared about me, and the people in the railway craft village and ondo.
I would be happy if I could have a relationship with Taiwan in the near future. And I hope to see you all! Thank you!
2019.07.11追記
清澄白河のギャラリーondoさん企画のグループ展「STORY」に参加します。
台湾 新竹市鐵道藝術村で6名のイラストレータの作品が約1ヶ月展示されます。
台湾での展示は初めてなので楽しみです。
僕も8/3(土)と4(日)の二日間在廊を予定しています。
機会がございましたらぜひお越しください〜
-
「STORY」
6 Japanese Illustrators Exhibition
期間:2019 .7 .19(金) – 8 .11(日)
時間:10:00 – 18:00 月休
会場:台湾 新竹市鐵道藝術村
参加作家:いとうあつき / 奥見伊代 / 斉藤知子 / 辰巳菜穂 / 坂内拓 / 宮嶋結香(敬称略)
EVENT : レセプションパーティ
作家を囲んでささやかなパーティを開催します。
お気軽にお越しください。
【Part.1】
日時:7月20日(土) 14:30 ~
参加作家:いとうあつき / 奥見伊代 / 斎藤知子
【Part.2】
日時:8月3日(土) 14:30 ~
参加作家:辰巳菜穂 / 坂内拓 / 宮嶋結香
>詳しくはondoの詳細ページよりご覧ください
「これからの表現」無事に終了いたしました。ありがとうございました。
お誘いいただいた西川さん、村口さん、参加者の皆さま、お世話になりました!
(2019.6.2 追記)
ご好評いただき、会期が5月31日(金)まで延長されました。
皆さまありがとうございました。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
(2019.5.22 追記)
俳人・歌人の正岡子規が、晩年に約8年間住んだ場所「子規庵」。
近代文学を代表する文豪の旧家で開催される、「これからの表現」という企画に参加します。
子規の過ごした年数にちなみ、8名のイラストレーターが、子規の横顔をそれぞれの作風で描き、
作家8名が「これからの言葉や文学」についての文章を添えた掛け軸作品8本を庵内に展示します。
絵と言葉のコラボレーション作品です。
5/18には参加者によるトークイベントも開催予定です。
トークイベントに僕は残念ながら参加できないのですが、
お誘い合わせの上、ぜひ起こしください。
詳しくは「うぐいすチャンネル」のサイトで紹介されています。
どうぞよろしくお願いします。
-
「これからの表現」
会期:2019年 5月16日(木)〜2019年 5月24日(金)<5月20日の月曜日は休庵>
入庵料:500円
開庵時間 午前の部:10:30〜12:00(受付:11時40分まで)
開庵時間 午後の部:13:00〜16:00(受付:15時40分まで)
【参加作家/イラストレーター】
伊波真人/大滝瓶太/伊藤佑弥/潮見惣右介/三浦希/すなば/西川タイジ/石山蓮華
tmk.|カトウトモカ/のむらあい/Sanga Otomo/Lee YUNI/YOUCA/寺門朋代/村口麻衣/坂内拓
(敬称略)
【トークイベント「これからの表現〜現代の若者たち〜」】
開催日:5月18日(土)
開場:17:30
開演:18:00(〜終了19:30予定)
参加費:1000円(当日、受付にてお支払い)
※サイトの「イベントのご予約フォーム」よりお申し込みください
「鈴木成一が選んだ10人」展、無事に終了いたしました。
見に来てくださった皆さま、気にかけてくださった方々、ありがとうございました。
鈴木成一さんを始め、ペーターズギャラリーの皆さまにも感謝です。お世話になりました!
(2019.5.2追記)
ペーターズギャラリー「鈴木成一が選んだ10人」展に参加します。
毎年6月に開催されるペーターズコンペ。
審査員の鈴木成一さんがこの10年間で選んだ10人の受賞者の展示です。
装画で使用した原画と、受賞者それぞれのオリジナル作品を展示します。
お近くにお出かけの際は、ぜひ起こしください。
> ペーターズギャラリーのサイトで各受賞者のコメントが掲載されています
-
「鈴木成一が選んだ10人」
会期:2019年4月19日(金)~5月1日(水)
時間:12:00~19:00 木曜定休 入場無料
オープニングパーティー 4月19日(金)18:00~
会場:ペーターズギャラリー
参加作家:辻恵 / 松嶋恵子 / 小川清 / 有延和磨 / 松浦シオリ
千海博美 / 原けい / 坂内 拓 / 小山義人 / 青依 青(年度順 / 敬称略)
「装画の仕事」展、無事に終了いたしました。
見に来てくださった皆さま、気にかけてくださった方々、
ありがとうございました。
(2019.4.12追記)
ギャラリー DAZZLEの企画展「装画の仕事」に参加します。
2018年~2019年初頭に出版された書籍装画(表紙絵)の原画+書籍の展示です。
僕は吉野万理子さん著書「南西の風 やや強く」の原画を展示します。
> 仕事の紹介はこちら
4月2日(火)〜12日(金) の開催です。
期間中お近くにお越しの際は足を運んでいただけると嬉しいです。
-
「装画の仕事」
会期:2019年4月2日(火)〜12日(金)
時間:12:00〜19:00(最終日17:00まで)月曜日休み
会場:外苑前ギャラリー DAZZLE
参加作家:agoera 浅見ハナ あまえび いずみ朔庵 岡野賢介 加藤佳代子 木原未沙紀 工藤慈子
合田里美 コバタツ コバヤシヨシノリ 小林ラン サカモトセイジ 椎木彩子 正一 杉山巧
髙栁浩太郎 登内けんじ 新倉サチヨ はぎのたえこ 秦 直也 坂内 拓 妃呂麿
古屋智子 真々田ことり 水沢そら minoru 南之園ゆりこ 三村晴子 毛利千恵子
もとき理川 山口鈴音 山口尚美 山本祥子 吉實恵 龍神貴之(敬称略)
ROUTE GALLERYでの展示が無事に終了いたしました。
見に来てくださった皆さま、気にかけてくださった方々、
ありがとうございました!
(2019.3.31追記)
3/30(土)・31(日)の2日間Route Commonで開催されるイベント
「ROUTE COMMON crafters market」で展示をすることになりました。
公式サイト:https://route-books.com/market
当日会場には食器や服、雑貨、楽器作り、多肉植物の寄せ植え、活版印刷など、
各ジャンルからクリエイターが集まり出店します。
当時は親子で参加できるワークショップも充実していてとても楽しいイベントになりそうです。
31日はラストにBE THE VOICEのライブも開催されます。
僕は2Fに併設されたROUTE GALLERYのスペースで作品を2日間展示します。2日間とも在廊予定です。
(写真の2Fがギャラリーになっています)
お時間ありましたらぜひ遊びにきてください。
-
坂内拓 個展「風のつよい日」
会場:ROUTE BOOKS / ROUTE GALLERY 2F
住所:東京都台東区東上野4-14-3 ※上野駅入谷口から徒歩5分(google map)
日時:2019年3月30日(土)/ 31日(日)
30日(土)
展示:10:00〜17:00
マーケット : 10:00〜17:00
ワークショップ : 10:00〜16:00
投げ銭ライブ : 16:00~17:00
31日(日)
展示:10:00〜15:00
マーケット : 10:00〜15:00
ワークショップ : 10:00〜16:00
ライブ(BE THE VOICE) : 16:30〜18:00 受付16:00〜 *チャージ制
アフターパーティー : 18:30~21:00
イベント概要:
東上野の路地に向かい合って建つ古い工場を、
かつての雰囲気を残しながらリノベーションした「ROUTE 89 BLDG.」と 「ROUTE COMMON」。
廃材で作り上げたカフェや工房などに植物が溢れる居心地のいい空間で、雑貨、服、器、フードなどの
作り手たちが、マーケット、ワークショップ、ライヴなど、盛りだくさんな内容のイベントを開催します。
参加する作り手は、いずれも手仕事にこだわりを持つ面々。
彼ら自身が直接店に立つことで、商品をより身近に感じてもらえたら・・・
そんな気持ちから今回の企画はスタートしました。
個性的かつ洗練された食器や服、雑貨などのクラフトワークの他、
ルーフトップヨガや親子で参加できる楽器作り、多肉植物の寄せ植え、活版印刷など、
ワークショップの内容も多彩。
オーガニックの野菜やジャム、ビーガンのお菓子や酵素ジュースなど、フードの販売ブースも充実しています。
会場ビルに併設されたROUTE GALLERYでは、イラストレーター坂内拓による展示が行われ、
ライヴにはアコースティックな男女ユニット・BE THE VOICEが登場。
ワークショップの手作りタンバリンを使って「あの曲」をみんなで演奏したり、歌に涙したり…
春にぴったりのライブをお楽しみいただけます。
作り手と訪れた人との間に緩やかなコミュニティができることを目指して始まる
「ROUTE COMMON crafters market」、ぜひお誘い合わせの上、遊びにいらしてください。