イラストレーター正一さんの主催するワークショップに。
ドライポイント紙にニードルで絵を描いてプレス機で刷っています。
どの工程も楽しいけれど、最後にプレス機から出た版画紙をめくる瞬間が癖になりそう。
正一さん、教室開いてくんないかな・・笑
とても贅沢な時間でした。
ありがとうございました。
埠頭音楽祭へ
7月14日、埠頭音楽祭へ。
シャムキャッツ、 ROTH BART BARON、ラッキーオールドサン、SKIP SKIP BEN BEN、江本祐介、
そして1983。
バンドと観客の距離がぐっと近く、雰囲気も演奏も最高だった。
何年か経って、ここの会場で時間を過ごしたことがいい思い出になるような・・
そんな音楽祭だった。
来年は会場がなくなってしまうかもしれないとのことだったけれど、
この埠頭での音楽祭が来年もあってくれ・・と、
夕暮れの海を見ながら思うのでした。
7/14(土)「埠頭音楽祭2018」開催です!
1983主催のイベント「埠頭音楽祭2018」メインビジュアルのアートワークを担当しました。
変わりゆく晴海埠頭の風景を描いています。
1983の新間さんとは、このイベントを通じて初めて会うことができた。
僕は彼らの音楽を聴いていたけれど、自分の作品を気にかけていてくれたことは嬉しかった。
その後、阿佐ヶ谷の店で共通のつながりがあることがわかり・・・
それには驚いて少し信じられない気持ちだった。
誰かがつなげてくれたような気がした。
1893はとても心地の良いテンポとメロディーをきかせてくれるバンドで、
潮風の吹き抜ける埠頭に溶け込んで、きっといいんだろうな。。
他にも、素敵なメンバーの集まるイベントです。皆様ぜひ足をはこんでください。
Rojiの出店などもあるそうです。
-
開催:2018年7月14日(土)
場所:晴海客船ターミナルホール
出演:1983 / シャムキャッツ / ROTH BART BARON / ラッキーオールドサン / SKIP SKIP BEN BEN(台湾) / 江本祐介
詳細(OTOTOY記事より):ototoy.jp/news/88165
チケット:futofes.com/
SANDU出版社「KALEIDOSCOPE」に掲載されています
中国のSANDU出版社から刊行のイラストレーションブック
“KALEIDOSCOPE”にイラストレーター38名の作品が掲載されています。
見かけたときは手にとってもらえると嬉しいです。
-
It is published in illustration book "KALEIDOSCOPE" published by China SANDU publisher.
I am glad that you can take it when you see it.
Seoul Museumの展示が終わって
2017年9月から、約半年に渡ってSeoul Museum開催されていた展示が無事に終了いたしました。
足を運んでいただいた皆さま、気にかけてくれた方々、ありがとうございました。
そして、この企画に声をかけていただいた美術館の皆様に感謝しています。
作品も無事に到着しました。でっかい木箱で(驚)。
密輸品のような存在感。。
今回は額装した状態での発送だったので、美術館の方たちも大変だっただろうと思う。
やり取りでは日本語を話せるスタッフが対応してくれて、とても助かりました。
ありがとうございました!
電動ドライバーで開ける感じだった木箱。
HOVVDY ハウディ
USオースティン出身のロック・デュオHOVVDY(ハウディ)のセカンド。
最近こればっかり聴いてる◎
CLOUDS ART+COFFEE「ZINE HOUSE」に参加します
ZINE HOUSE、無事に終了しました。
見にきてださった皆さま、ありがとうございました・・!
Zineを追加で引き続き置いてもらうことになりました。
お店にお越しの際は見てもらえると嬉しいです。
- 2018.05.13 追記 -
高円寺にあるCLOUDS ART+COFFEEのイベント「ZINE HOUSE 」に参加します。
53人の作家によるZINEの展示会です。Zineやポストカード等の展示、販売をしています。
お近くにお寄りの際は、お立ち寄りください。
-
CLOUDS ART+COFFEE
「ZINE HOUSE」
期間:5/1 - 5/13
RECEPTION:5/5 18時〜20時
営業時間:10時〜18時
166-0002 杉並区高円寺北2-25-4
→アクセスはこちら
-
• ARTSISTS
ANDREW JOYCE
ASUKA KURAMOCHI
ATSUSHIGRAPH
AYUMI YOSHIMURA
CHIYUN YEH
CRAIG ATKINSON
DAVID ROBERT
EMILY O’MARRA
ERICA WARD
ERINA SUZUKI
EWELINA SKOWRONSKA
FE&JUada Comics
FELIPE KOLB BERNARDES
HASE
HIROKAZU MATSUDA
HIROSHI TAKAGI
HIROSHI TAKIZAWA
ITWST
JULIA NASCIMENTO
JUNEL CHE
KAKOMI SAITO
KANEKO TAKANAO
KAZUYUKI YAMADA
KEI SEKIKAWA
KENSUKE OKANO
KOSEKO TOMOYUKI
LOUIS- ETIENNE VALLEE
LUIS MENDO
MAKIKO TAKANO
MARIKO ADACHI
MARU
MISS PUXON
NICK ALSTON
PATRICK TSAI
PURESU DE TOKYO
RAN KOBAYASHI
ROSE PETAL DEER
RYO SAKUMA
SAAYA WEAVER
SAKA MATSUSHITA
SEIJI KUMAGAI
SHAMEER KHAN
SHINGO NAGASAKI
TAKU BANNAI
TANIA VICEDO
TATSUSHI ETO
ToCo
TOMOKO KAWAICHI
UNRULY
VoidTokyo
YAIMO
YORUKO OKAMURA
YUKIKO HORIKE
個展「東京 tokyo」が終わって
Rooftop / 屋上
HBギャラリーでの個展が無事に終了しました。
足を運んでいただいた皆さま、気にかけてくれた方々、
HBギャラリースタッフのみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は生まれ育った「東京」をテーマに描きました。
自分が感じる東京っていうのは、何をしても目立たないというか、
ほっとかれるというか、ほっといてくれる街だなと思っている。
そして生活の中での楽しい事、うれしい事、悲しかった事、くやしかった事・・
様々な感情が気がつかれないままどんどん流れていってしまう。
でもその中には、日常のなんでもない出来事がたくさんあって、
そのいつもとかわらない風景は僕の一番描きたいものでもあった。
今回の個展「東京 tokyo」は、自分が今感じているこの街の空気感みたいなものを
作品を通して感じてもらえたらなと思って臨んだ展示でした。
会期中いただいた感想や意見に新しい発見があったり、
自分の方向性を再確認できる瞬間がたくさんありました。
とても充実した幸せな6日間でした。
自分としては絞りきった展示で今はスッカラカンの状態ですが、
力をためてまたいつの日か発表できる時がくるといいなと思います。
ありがとうございました!
Killing time / 暇つぶし(展示作品より)
個展をやります
4月の13日(金)から表参道のHBギャラリーで展示をします。
タイトルは「東京 tokyo」です。
目の前にある物事を一歩引いて眺めてしまう事がよくある。
もっと近づきたいなと思っても、
たいていのことは、ぐいっと踏み込めずに遠慮してしまう。
スマートに伝えることを躊躇したり、せっかくの場所に入るのをためらったり。
結局そのまま、まあいいかという中途半端な気分のまま、納得している自分がいる。
何もしなかった目の前の出来事。そして、いつもと変わらない眺め。
ただ、そんなところに自分の描いてみたい風景があるような気がしている。
生まれ育った東京という街を振り返りながら、
自分が今感じている空気や情景を描けたらなと思っています。
-
坂内拓個展「東京 tokyo」
会期:4月13日(金)〜4月18日(水)
時間:11:00〜19:00 (最終日のみ17:00まで)
Opening party 4月13日(金) 18:00〜20:00
場所:HBギャラリー
2018
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとってよい1年になりますように・・!
MJイラストレーションズブック 2017
イラストレーター峰岸達さんの画塾(通称MJ)より、
MJイラストレーションズブック 2017が発売されました。
今年も卒業生、在塾生の選抜136人の作品ファイルが掲載されています。
2017年の表紙は北住ユキさんです。
本の詳しい内容はMJのサイトからご覧いただけます。
・MJイラストレーションズブック 2017
全国の各書店やアマゾンでも販売中です。
本の発売にあわせ、2月3日(金)より、MJ展が六本木ストライプスペースギャラリーにて開催されます。
こちらにも作品を展示します。お時間ございましたら是非おこしください。
-
・MJ展 Vol.9
会期:2017年2月3日(金)〜2月15日(水)
OPEN:12:00〜19:00(木曜休館)
会場:六本木ストライプスペースギャラリー
pinzleからISSUEが届きました!
2017年の夏、韓国のpinzleというチームから取材をうけ、
その時のインタビュー記事や作品をまとめたISSUEが届きました。
韓国から遥々訪れてくれた彼らはとても情熱があって、
とても丁寧に取材をしてくれました。
日本での過密スケジュール(当日は空港からそのまま・・!)の中での、
短い2.3時間の滞在でしたが、とても楽しい時間でした。
「多くの小さなインタビューをまとめるよりも、
一人の作家を深く掘り下げるような誌面づくりを目指していきたい」
という思いには、とても共感できたし、
そんな彼らに出会えたことは、今後の制作の力になる嬉しい出来事でした。
僕も彼らの活動を応援していきたいし、またどこかで出会えたら最高だなと思います。
ありがとうございました。
こちらをぜひチェックしてみてください・・!
pinzle web site:
http://pinzle.net/
-
In the summer of 2017, under the request from Korean team called pinzle,
ISSUE which compiled works and interviews was completed.
They came from Korea and they are very passionate,
He interviewed me very carefully.
In the overcrowded schedule (how air from the airport!!)
It was a short stay of 2.3 hours, but it was a very fun time.
"Instead of putting together many small interviews,
I would like to aim to create a page that will delve deeply into one author. "
I was able to sympathize very much with the concept of
It was a pleasure meeting them.
I also want to support their activities, and it is best if I meet somewhere.
Thank you very much!
[Courtesy of pinzle]
AXIS クリエイターナビ
デザイン誌「AXIS」の連載クリエイターズNAVに掲載していただきました。
ポートレイトのイラストレーションは竹田嘉文さん。
思わぬ形で似顔絵を描いてもらえて、こちらも嬉しかったです。
詳細はこちらからご覧になれます。
→AXIS Magazine vol.189
GALERIE TREIZE-DIX : exposition " Autre Je "が終わって
昨日3ヶ月ぶりに無事作品が帰ってきた。
作品も4点が売れました。嬉しい。
ギャラリーの皆さん、会場に足を運んでくれた方々、ありがとうございました。
特にこの展示に誘ってくれたキュレーターのAxelleさんには、ほんとお世話になった。
いつか、フランスを訪れたらお土産の信玄餅を渡しにいこう。
遠い日本のイラストレーターの作品を選んでくれたこと、
そして貴重な機会と出会いをくれたことにただ感謝している。
ありがとうございました。
帰ってきた作品と一緒にメッセージカードもはいっていた。
また会いましょう、みたいなことが書いてあるのかな。。
大切にしたいと思う。
Grand merci!
木彫。
友人のアトリエに1日お世話になって、
ずっとやりたかった木彫をさせてもらう。うれしい。
そしてこれが試作品。
去年、とある店で見かけた農民美術。
自分のタッチでできないかなと思っていたけど、実際はむずかしい。。
だけど、彫っている時は時間を忘れるほどだった。
イラストレーションファイル2017
玄光社より「イラストレーションファイル 2017」が発刊されました。
下巻(220p)に掲載されています。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
1.星野リゾート[冊子表紙]TRANSIT D:本庄浩剛
2.ゆうちょ銀行[冊子表紙]ハックルベリー D:島貫文子
3.三越伊勢丹[スカーフ・ハンカチ]Buyer:山本愛理
4.太田出版[雑誌挿絵]Quick Japan AD:佐藤亜紗美(サトウサンカイ)
玄光社のサイトからも詳細ご覧いただけます。
-
「イラストレーションファイル2017」
2017年3月31日発売
B5判 496ページ
定価:本体2,000円+税
> 詳しくはこちら
GALERIE TREIZE-DIX : exposition " Autre Je " はじまりました
GALERIE TREIZE-DIX : exposition " Autre Je "(グループ展)
GALERIE TREIZE-DIX : exposition collective " Autre Je "
パリのギャラリーTREIZE-DIXにて、3/8から始まるグループ展に参加します。
海外での展示は初めて、どうなるかまったくわかりませんが、
皆さん素敵な絵を描かれている方ばかりなので、楽しい展示になるといいなと思います。
>詳細はこちら
日本からはイラストレーターの北住ユキさんも参加しています。
どうぞよろしくおねがいします!
-
場所:Paris Galerie Treize-dix
期間:2017年3月8日(水)〜4月1日(土)
参加者:
北住ユキ(日本)/ Anne Gorouben(フランス)/ Moonassi(韓国)/
Sarah Beth Schneider(アメリカ)/ Lisa Zordan (フランス)/ 坂内拓(日本)
また後日展示の様子など紹介できたらなと思います。
こちらでインタビュー記事も紹介してもらっています。
・Axelle Viannay Blog
ペーターズギャラリー 2016受賞者展 / MJ展vol.9終了しました
ペーターズギャラリー 2016受賞者展と、
同時期に開催していたMJ展が無事終了しました。
受賞を励みに、また明日から一歩づつ積み重ねていきたいと思います。
お越しくださった皆さま、気にかけていただいた皆さま、
ありがとうございました!
謹賀新年
HAPPY NEW YEAR 2017!
新年あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんの機会とご縁に恵まれた1年でした。
ありがとうございました。
2017年も一つずつ積み重ねていきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
皆さまよい一年を!
-
Last year it was a blessed year with a lot of opportunities and opportunities.
Thank you very much.
We will continue to accumulate step by step in 2017.
I look forward to seeing you again this year.
Have a good year to you all!